

Info/基本情報
スターガレージの強み | 日本初のASO事業者!実績豊富な対策会社に依頼したい方におすすめ! |
---|---|
実績 | ・国内No.1(1,500件以上)のコンサル実績 ・ASOを研究して10年以上の実績 |
その他サービス | 記載なし |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 株式会社スターガレージ 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階 |
スターガレージは、創業11年の唯一無二のASO対策を実施してくれる会社です。
これまでに1,500件以上のアプリの最適化に成功しており、日々ASOの研究・解析に力をそそいでいます。ピュアASO対策を行っており、ツールやアプリ広告を用いないで、CROの達成を目指しています。
今回はそんな、スターガレージの特徴と魅力についてくわしく紹介します。
CONTENTS
スターガレージの特徴①創業11年のASO対策のプロ
スターガレージは、2012年設立の東京に本社があるASO対策会社です。ASOとCRO(コンバージョン)対策を中心に、マーケティング業やコンサル業を行っています。
国内ではじめてASOの運用をはじめた会社で、11年間で1,500件以上のアプリの最適化をしてきた実績があります。常にASOについて研究・解析を行っており、他社には真似できない唯一無二のプランを提供してくれます。
広告やツールに頼らないプランを提供
スターガレージでは、アプリの広告作成やツール導入を行っていません。広告やツールに頼らない純粋なASO対策だけを行っています。
膨大かつトレンドをおさえた知識と豊富な実践経験により、対策キーワードの選定やクリエイティブ(スクリーンショットやアプリの画像)の改善だけで、ストア順位の上昇やインストール数の増加に成功しています。余計な広告費とシステムレンタル代がいらないため、コストをおさえたアプリ運用が実現できます。
またASO対策を適切に行うことにより、その後にアプリ広告を他社に頼んだ場合に費用対効果がよくなるという事例が多いのが魅力的です。実際にスターガレージにASO対策を依頼した後に広告を出した顧客は、広告費のコストパフォーマンスが300%を超えました。
広告運用を行ってくれる
スターガレージは基本的にはアプリ広告には頼らないASO対策を行っています。しかし「より自社アプリをユーザーに認知されたい」として広告を出したくなる方も多いでしょう。顧客が広告を出したいと相談した場合には、アプリ広告の提案や運用も行ってくれます。
専門のオペレーターが、実施中のASO効果をさらに高めてくれるプランを立ててくれます。なるべくコストをおさえた提案をしてくれるため、予算に限りがあるという方も安心です。
スターガレージの特徴②オーガニックダウンロードを増やせる
スターガレージでは、アプリストア検索の順位を上げるASO、コンバーションを改善するCROの2つの対策を行っています。アプリ広告を使用しないため、オーガニックダウンロードを増やす施策を行っているのが特徴的です。オーガニックダウンロードとは、自然流入のことです。
オーガニックユーザーのメリットは、アプリへの好感度が広告から流入したユーザーよりも高くなることです。そのため、根強いファンになってくれることが期待できて、課金率のアップやアンインストール率を減らせます。少ない経費で最大限の効果が見込めるのが魅力的です。
スターガレージは、競合アプリや検索ボリュームが多いキーワードから、自社アプリに最適なキーワードを選定してくれます。選定後も検証を繰り返し行うことにより、検索順位を上げていく施策を実施しています。
CRO専門デザイナーによるオリジナルクリエイティブ
スターガレージでは、アプリやスクリーンショットなどのクリエイティブの制作も請け負っています。クリエイティブは、ASO対策ではとても大事な要素です。クリエイティブの出来が悪ければ検索順位が上がってもインストール数が増えないからです。
スターガレージでは、CRO専門デザイナーがクリエイティブ制作を行ってくれます。一般的なデザイン会社がつくれないようなコンバージョンに特化したものを制作してくれるため、自然流入によるダウンロード数の増加が期待できます。11年のASOのノウハウをもつスターガレージならではのオリジナルクリエイティブに仕上がるでしょう。
スターガレージの特徴③最初から最後まで責任をもってサポート
スターガレージは、最初から最後まで責任をもって顧客をサポートするという姿勢をつらぬいています。そのため、スターガレージはASOコンサル満足度98%を達成しています。多くの顧客に満足いく施策や対応をしてきた証拠といえるでしょう。
スターガレージでは、顧客と契約を結んだ場合、豊富な知識と高い技術力を持つASOの専門家たちが集まり、ターゲット層にどのようなアプローチをかけたらインストール数を増やし、アンインストール数を低下できるのかを、さまざまな方面から戦略を立てます。
はじめからあらゆる想定をしておくことで、検索順位やインストール数に変動があっても、スムーズな対処が可能となるのです。
3ヶ月契約からはじめられる
他社のASO対策会社に依頼した場合、年間単位で契約を結ぶケースが多いのが一般的です。しかし、スターガレージでは、3ヶ月の契約からはじめられます。
短い期間での契約のため、はじめてASO対策会社に依頼する際に選びやすい会社となっています。「年間契約をする資金が足りない」「年間契約は先行き不透明で不安だ」という方におすすめです。
またアプリの運用状態によっては、1ヶ月からの契約も可能となっています。自社アプリも対応可能かもしれないため、一度スターガレージに相談してみてはどうでしょうか。
根本的に改善してくれるため終了後も効果が持続
ASO対策会社に頼んだ場合、契約当初は順調に流入ユーザーやインストール数が増加できていたとしても、契約期間が終了した際には一気に減ってしまうということも少なくありません。
しかしスターガレージは、アプリを根本から改善してくれるため、終了後も効果を持続できます。
通常、アプリを長期的に運用するところが一般的ですが、スターガレージでは短期間の施策で安定的かつ長期間効果が持続します。最大1年〜1年半くらい検索順位が上位を保てるのです。
そのためスターガレージは、メンテナンスは1年半くらいの感覚で行うことを推奨しています。終了後も効果が持続するのが魅力的です。
まずは無料のASO診断を行ってみよう
スターガレージは、創業11年の間に1,500件以上のアプリの最適化に成功してきた実績のある会社です。ピュアASO対策を軸としており、ツールやアプリ広告を使用しないで検索順位やインストール数を伸ばす施策を行っています。
アプリやスクリーンショットなどのクリエイティブ制作も対応しており、CRO専門デザイナーがASO対策と相乗効果となるような唯一無二のクリエイティブに仕上げてくれます。ASOとCROの2つの方法でコンバージョンを目指せる会社です。
そんなスターガレージが気になる方は、まずは無料のASO診断を行ってみましょう。現在設定しているキーワードや競合アプリを入力すれば現在のASO対策が効果的なのかを判断してくれます。
よくある質問
- 費用はどのぐらいかかるの?
- お客様のご予算に合わせて、適切なプランを提案いたします。
スターガレージのサービスは主に、キーワードの検索順位を上げるASO、コンバージョンを改善するCROに分かれます。
ASOおよびCROは、基本的にどこを改善してもインストール数が増加します。
ご予算に合わせて数万円からできる施策もございますので、先ずはお気軽に無料ASO診断やお問い合わせからご相談ください。
- ASO対策はどんなアプリにもできるの?
- はい。弊社のASO対策はOS、ジャンル、ユーザー規模、運営年数を問わず、どんなアプリにも対応しています。
弊社ではストアの検索数などの定量的な情報だけでなく、そのアプリの細かい機能やユーザーの属性、運営年数の経過によるブランディングの変遷など、定性的な情報も加味して施策を行います。
最盛期のアプリはもちろん、リリースしたばかりのアプリや運営年数が7年以上経過したアプリなどでも、それぞれに最適な施策を行うことで大きな効果を発揮しております。
- ASO対策の効果はいつまで続くの?
- 一度弊社でしっかり施策をすれば平均1年~1年半の間、インストール効果は継続いたします
一度しっかりと施策を行えば平均して1年~1年半はASOの効果が持続します。
そのため弊社のASO対策は、広告などのアプリ集客施策よりも費用対効果が高いです。ASO会社の中には適切な施策をせずに「ASOは効果が継続しない」と謳い年間契約で毎月費用を請求するような会社もいますので、お気を付けください。
なお弊社でもキーワードトレンドの変動や小規模なアルゴリズム変更を考慮し、1年~1年半おきにメンテナンスを行う事をお客様にお勧めしています。
- すでに広告でインストールを集めているけど、それでもASOをやったほうがいい?
- はい、必ずASO対策をやった方が良いです。
すでに広告を出稿されている場合、ASO対策を行うことで出稿中の広告の効果は増大します。
これは「ASO対策の必要性」のQでも記載しましたが、CMやWeb広告など、いかなる広告を見たユーザーも最終的にアプリをインストールするのは、アプリストアであるためです。
ASO対策を行うことで広告経由でストアに訪れたユーザーのインストール率も上がり、広告の効率も大幅にアップします。
- ASO対策はどのタイミングで行うのがベスト?
- なるべく早く、明日からでも始めることをおすすめします。
ASO対策は一度行えば効果が継続する施策のため、早く行えば行うほどインストールの機会損失を防ぐことができます
例えば直近1年間のインストール数が横ばいのアプリでASO対策を行ったところ、月間のインストール数が+3000件増えた場合、1年前にASO対策を行っておけば、-36000件という膨大な機会損失を防げた計算になります。
前Qの通り広告出稿もしていたらその損失はさらに大きく、早急に対策を行わないと非常に勿体ない状況と言えます。
- 明日からASO対策を始めるならまず何をすればいい?
- まずは自社のアプリの「ドコにどんな課題があるのかを知る」ことが重要です。
ASO対策の基本はPDCAサイクルです。
最初のP(プラン)では、自社のアプリのドコにどんな課題があるかを調査し、その部分に対しての施策計画を立てる必要があります。ASO対策においてはこの施策計画が特に重要です。
一つ一つのキーワードや一枚一枚のスクリーンショットが抱えている課題はアプリ毎に千差万別です。そのため、その点をいかに適切に分析し施策を行うかでASOの効果は大きく変わります。
- なぜASO対策をする必要があるの?
- ASO対策はアプリの集客において根幹の施策だからです。
様々なプロモーション施策を行ったとしても、最終的にユーザーがアプリをインストールするのはアプリストアです。そのアプリストアを最適化しないことは、飲食店を開店するのに立地や外観を考えないことと同じです。
いくら広告を打っても検索で見つからなければアプリは認知されませんし、ストアの画像やレビュー評価が悪いとユーザーは決してアプリをインストールしてくれません。
ASO対策をやらずに莫大な広告費だけをかけたアプリが消えていくのを、我々は何度も見ています。
スターガレージの口コミ・評判
-
ASO施策により、重要キーワードで検索順位3位以内を多数獲得! (スピードラーニングα(株式会社エスプリライン))
御社からご提出頂いたご提案やレポートが非常にしっかりしていた点も印象深いです。今まで広告やブランディング施策などで代理店様やコンサルティング会社様とお取り組みをした際、ご提案頂く内容と弊社の考えるポイントにズレが発生することが良くありました。 しかし御社からのご提案にはそのようなズレがなく、我々と同じ目線に立って施策を行ってくれているという印象を強く感じました。
引用元:https://stargarage.jp/
スターガレージのスタッフは、顧客と同じ目線で顧客にとって必要な施策を提案してくれるようですね。提案やレポートの質が良いのは、安心して利用できるポイントだと思いました。 スターガレージは、ASO対策のパイオニアです。これまでの豊富な経験から自然流入を増やす取り組みを行っています。シンプルな内容の施策で費用を抑えられるのもポイントです。