

Info/基本情報
会社名 | 株式会社グラッドキューブ |
---|---|
住所 | 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F |
電話番号 | 06-6105-0315 |
近年、あらゆる業界でWEB運営の拡大が課題となっています。WEB運営は、商品やサービスの提供にて、低コストで利益化しやすいことがメリットです。しかし、同業ほか社との競争は激化しているでしょう。そこで、WEB運営対策会社の使用がおすすめです。ここでは、企業の発展をサポートする株式会社グラッドキューブを紹介します。
デジタルマーケティングを中心に展開するIT企業
株式会社グラッドキューブは、大阪市に本社をかまえるIT総合企業です。2007年の創立以降、インターネット広告を通して企業の拡大をサポートしています。データをもとに入念な分析を行う、マーケティングが強みの会社です。
とくにECサイトの構築はすぐれており、商品やサービスの展開に可能性を見出せます。そして、自社開発による解析ツール「SITest」が大きな特徴であり、サイトの改善点などを理論的に抽出します。人工知能により、売上アップ・コスト削減などを分析できることが魅力です。
この「SITest」は、コスメ・ファッション・人材派遣・出版・イベント会社とあらゆる業界に対応しています。WEBサイトを作ったものの、集客につながらない悩みや、ECサイトでの売上が伸びないといった悩みに最適な会社です。
アプリ専門チームによるトータルプロモーションを提供
自社作成したアプリにたいして、運用のポイントや改善点などアドバイスを受けることが可能です。専門知識を応用しながら、インストール促進や収益化を狙います。
ここでは、実際に行ったECサイトの課題にたいする分析と、具体的な対策を紹介します。総合的なアドバイスと数値的な結果は企業にとって頼もしい存在です。
課題
トップページのファーストビュー時点での離脱が多く、主力商品が売れていない状況です。また、一度カートにいれるものの、購買まで至らない傾向があります。
分析
アクセス状況は自然検索が90%を占めており、そのうち50%のユーザーが商品詳細ページまで閲覧しています。
商品への関心を示したユーザーが見ていることがわかります。そこで、サイトの滞在時間や離脱ポイント、タップされやすい場所をデータ化し、具体的なニーズを想定することが可能です。とくにタップが多い場所からは、関心の高いワードや商品が確定できます。
考察・取りくみ
ユーザーのニーズと、打ち出されている商品画像に差があることが判明しました。興味のない商品が目立つことで、売れなくなるのは当然です。また、たくさん商品を載せることで、ユーザーが迷う原因になっていました。
カートに入れながらも購買に至らない原因とされます。そこで、新規訪問者とリピーターをわけたコンテンツをつくりました。新規ユーザーにはすぐに商品詳細画面を提示。ファーストビューの離脱をふせぐ対策です。
また、リピーターにたいしてはニーズが高い商品や、カート・ログイン画面をファーストビューに表示することで、買い物導線をスムーズにしました。その結果、アクセス数や売上の拡大が実現。マーケティング目線とデザイン目線で効果を出しました。
多方面からのアプローチで収益を最大化するサービス
企業の最終目的にたいして、あらゆる方向でアプローチが可能です。専門知識や細やかな対応により、納得できる結果がうまれます。
インストール促進と広告
あらゆる媒体に一括で広告を載せることができる、アドネットワークを使用しています。効率的なアプローチなので、インストール促進に有効です。各SNSやブログなど、個々の取り扱いが不要になるので、スピーディーに多くのネットユーザーへ情報が届きます。
さらにGoogleAdsや、Yahoo!プロモーション広告からのアプローチもかかせません。広告掲載期間は3~6か月程度が効果的で、月間広告費は30万円以上を目安としています。
ASO対策
検索順位の改善で、黙っていてもダウンロードされる環境づくりが可能です。企業の最終目標であるKGIに対して、入念な中間目標KPIを設定します。ユーザーを定着・リピートさせ、長期的な効果が期待できます。
期間としては、利用開始から早くて1週間ほどで順位変動がはじまります。長くても4週間ほどで実感できるので、WEB業務に時間を費やせないときは頼もしい存在です。
レビューによる分析
リアルなレビューをもとに、問題点や改善点を発見します。低評価から、あらためるべき事項に優先順位をつけて取り組むので、高評価への成長はスムーズです。高評価を得ることで、インストール促進が現実的になります。
アプリ利用促進
アプリの休眠ユーザーにもアプローチをし、総合的な売上向上が可能です。ユーザー数は、日・週・月で管理しており、離脱したユーザーへコンスタントに広告アプローチをしています。
離脱から早いうちに手をうつことで、商品やサービスへの意識を取りかえします。すでに認知しているユーザーであれば、アプリ利用促進・売上アップを狙いやすく効果的です。
まとめ
社内のみでWEB運営を発展させることは、とても難易度が高い業務です。あらゆる専門知識を応用しながら、取りくむ必要があります。WEB運営対策会社に依頼することで、スピーディーに利益化できるのでおすすめです。株式会社グラッドキューブはASO対策からマーケティング分析まで、広い分野で企業をサポートします。手探り状態でWEB運営をすすめるときと比べ、安心感や時間的余裕がうまれることも魅力です。ぜひ、WEB運営対策会社を使用してみてはいかがでしょうか。今後、企業の発展には欠かせない存在です。